
皆様、ようこそ!!
「月の支配者」のんびりパーシーです!

こんにちは。
「もう1人の僕」グレイング・パーシーと申します。
突然ですが、皆様は日々の生活の中でこんなことを考えたりしませんか?
「ああ、この世のすべてを忘れて魔法の力に没頭したいな」と。
現代社会は様々なストレスにあふれ、意識せずとも心身が疲弊していることもしばしば。
頭の中で「PKファイヤ!!」「う~ん!かめはめ波!!」という具合に、ファンタジーな妄想をして気を紛らわす方は多いことでしょう。
今回はそんな妄想癖を抱える皆様に使っていただきたいアイテム「FLYNOVA PRO(フライノヴァ プロ)」をご紹介していきます。
最後まで読めばあなたの「Fly me to the Moon(フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン)」な気持ちを叶えてくれるかもしれませんし、くれないかもしれません。
Nova(ノヴァ)=ラテン語で「新しい」、英語で「新星」を意味する。
今回紹介する商品名にも使われている「NOVA(ノヴァ)」ですが、見出しの通りの意味を持っています。

のんびりパーシー
なるほどね!じゃあフライノヴァは「飛ぶ新しい」って読めばいいのかな⁉
なかなかカッコいい名前だね「飛ぶ新しい」!!

へぇ~、勉強になりますね。流石は我が主。
新しい知識を即活用する順応力、見習わなくては。
アイテム紹介
〇Flynova PRO(フライノヴァ プロ) ※以後、ノヴァとする。
バッテリー種類 | リチウムイオンバッテリー |
素材 | PPプラスチック |
充電時間 | 約25分間 |
連続動作時間 | 8~10分 |
適応年齢 | 6歳以上 |
それでは早速中身を確認していきましょう。
開封すると、しっかりとした造りの化粧箱の中から、コロンと青色の球体が出てきました。

中に入っていたものは以下の3つだけでした。
〇ノヴァ本体
〇取り扱い説明書
〇ノヴァライトエナジーロープ(USB充電コード)

ボール本体の下部分を見てみると、以下の画像のようになっています。
左にうっすら見える黒い点が電源ボタン、右の差し込み口が充電部分です。

購入したての状態ではノヴァのエネルギーが足りていないため、ノヴァライトエナジーロープ(USB充電ケーブル)を使いエネルギーを溜めてあげます。
チャージ中は赤い光がほのかに灯り、見る者の心に何とも言えない希望を与えます。

希望=ホープだね。

Hey,Yo♫
チープなホープに♩ディープにドープ♫
ホープにフォーカス♪ジョウヒンなショッピン👍

スイッチオン!気になる使い方は?
さて、しっかりとエネルギーをリチャージした後は、いよいよノヴァ本来の能力を試していきましょう。
次の動画は、実際にノヴァを稼働してみた様子です。
スイッチの入れ方は、
①本体下部の黒い電源ボタンを押す
②ノヴァを地面と平行に持ち、軽く振る
これだけです。
※音声・動作音あり。ご視聴の際は音量にお気をつけください。

起動は直感的でとっても簡単ですね♪
手首の振り加減は、フリスビーを投げるようなスナップでOK!

フリスビー?なんですかそれは。
私は触れたことのない、高次元の存在なのだろうか。
フリスビーの情報、プリーズミー!なんちゃって…藁
<実践>魔法をコントロールして楽しんでみましょう!

さて、ここからは私の出番ですね。
この「ノヴァ」とやらを存分に試していきましょう!!

あらまぁ、なんだか見た目がいつもと違ってないか…!?
感じられる力もいつもよりも弱いけど、大丈夫かな…?


あれまぁ、言われるまで気が付かなかったですよ。
どうしたのだろうか、私のボディは…まあ誤差の範囲でしょう。
基本編:ステイヒア・フライング(不動的魔力操縦技法)
まずは最も基本的なノヴァの操作を実践していきます。
皆様もイメージしやすいであろう「その場でボールを浮遊(ホバー)させる技」です。
やり方は簡単です。
ノヴァのスイッチを入れ、ボールの真下に手のひらを添えましょう。
ボールの動きに合わせて手の位置を微調整するのが、長く浮かせるコツです。

この「浮動的魔力操縦技法」、基本の動作ながらとても奥深いです。
練習を重ねていくことで、より繊細かつ大胆なホバーも可能になることでしょう。
↓↓実際にホバーしてみた動画はこちら↓↓
基本編:カタパルト・ストライク(直線的射出破壊投法)
続いて実践していくのは「ノヴァをまっすぐ飛ばす技」です。
先ほどの不動的魔力操縦技法との違いは、ノヴァを持つ角度にあります。
下の画像をご覧ください。
ノヴァの中心線と地面が平行になる位置から、下向きに30~45度ほど傾け手に持ちます。
あとは射出したい方向にそっと押し出してあげるだけです。


へぇ!たったこれだけの違いでノヴァの動きが変わるのか!
なんだかおもしろいや!Haha!!ハハハッ!!!!

「直線的射出破壊投法」は、その名の通り直線的で鋭い攻撃を可能とします。
極めれば岩をも穿つ力が手に入った気分になれるでしょう。
↓↓実際に「鉄の破壊」に挑戦した映像がこちら↓↓
発展編:ブーメラニズム・ファンタジー(疑似飛去来器的投法)
最後に実践していくのは、その名の通り「放ったノヴァが戻ってくる技」です。
投げる際のポイントはカタパルト・ストライクと似ています。
下の画像をご覧ください。
ノヴァの中心線と地面が平行になる位置から、今度は上向きに30~45度ほど傾けて手に持ちます。
そして若干斜め上前方にそっと押し出します。

発展編とあるように、投げる時の力加減、向きは少し慣れが必要なものになっています。
この点は練習を積み重ねることで、着実にうまくなっていく楽しいところです。

「疑似飛去来器的投法」はかなりクセが強い投法で、個人の能力が色濃く反映されます。
鍛錬の末、数多の技能へと昇華していくことができるかも知れない技ですね。
↓↓実際に「ノヴァとの再会」に成功した映像がこちら↓↓
<応用>日常生活に取り入れ、更なる力を手に入れよう。

ここからは私が担当します!
他にもいろいろあるノヴァの使い方アイデアを紹介していくよ!
ここまではノヴァの持つ標準的な機能を紹介してきました。
しかし、ノヴァは実生活に取り込み、その存在をより身近にすることで更なる真価を発揮します。
ここからは一例として、私がどのようにノヴァを活用しているかを紹介していきます。
お部屋のインテリアとして使う
誰でもすぐにできるノヴァ活用方法として「インテリアとして使う」方法はとてもお勧めです。
少し物寂しい空間、視覚的に薄暗い空間、はたまた既に色とりどりに飾られた空間など、あらゆる場面で添えてみてください。
たった1個のノヴァを置くことで、見違えるほどのノヴァライト空間を作り出すことができます。
捉え方としては「自宅で手軽に魔力の発生源を生成できる」といったイメージです。

魔法を使うには魔力の確保は必要不可欠。
安定的な魔力供給源を担うノヴァは、まさに救世主的アイテムであると言えます!
一家に1つは持っておきたいところです!
以下、2つの場面でノヴァを取り入れた様子を映像に収めています。
ご参考ください。
※ノヴァのノイズが大きめです。ご視聴の際は音量にお気を付けください。
〇シーン1:緑豊かな大地~コンパクト・アース~×ノヴァ
〇シーン2:天体遊戯場~ハンドフル・ギャラクシー~×ノヴァ
いかがでしょうか。
この動画だけでも、ほとばしるノヴァライトを感じ取っていただけたと思います。
皆様にもぜひ、間近で有り余るエネルギーを感じ取っていただきたいです。
魔法と言えば「アレ」の出番です
ノヴァは単体でもすヴァらしい性能と可能性を秘めています。
しかしそこに「とあるもの」を合わせて使うことで、よりポテンシャルを引き出しノヴァライトの恩恵を受けることができます。
それがこちら!!
「Flynova PRO Magic Controller(フライノヴァ プロ マジック コントローラー)」です。
平たく言えば「魔法の杖」です。

一家に1本あるやつですね!
私は自宅の物置から出てきました♪

私の生まれ故郷にもあったかもしれません。
でも、なかった可能性も高いです。
※以後、魔法の杖を「杖ノヴァ」とする。
この杖を使うことで、ノヴァの静的コントロールが可能となります。
分かりやすく言い換えると、
ノヴァ単体=動的ノヴァライト、ノヴァ+杖ノヴァ=静的ノヴァライト
を取り扱うようなイメージです。
静的コントロール時は、より大衆向きな安定性が実現できます。
その点で考えても、ノヴァと杖ノヴァはセットで用意しておくべきでしょう。

さて、ここから杖ノヴァの紹介を進めていきたいところですが…
筆者であるのんびりパーシーが何やら苦しんでいます。

ううん…なんだか頭、痛くなってきちゃった。
ちょっともう、無理!助けてグレイング!!!
ハーイ!!グレイング・パーシーでぇす!!!


申し訳ないけれど、私には力が足りないみたいだ…。
完全体のキミならもっとノヴァの力を引き出せるはず、任せたよ!!

お任せを、我が主!!真の姿に戻った私は、何でもできますので!
(実写で出られるのが私だけなので、結局お手伝いすることになるって分ってました…)
さて、早速グレイングが杖ノヴァを手に取りました。
以下がその時の様子です。
子供でも遊びやすくなる
先に紹介した杖ノヴァがあれば、誰でもノヴァを手軽に扱うことができます。
それは魔力が乏しい子供も例外ではありません。
※とは言え対象年齢は6歳以上です。ご注意ください。
以下、実際に子供が遊んでいる様子です。
とっても楽しそうで、見ているだけでもほっこりしますね。


グレインちゃんも大喜びで、いつも重宝しています♪
大人も子供も楽しめるなんて、本当に魔法のようなオモチャなのね✨
一緒にお出かけできる
杖ノヴァによる静的コントロールが可能ということは、どこにでも一緒に行けるということです。
日々魔力に磨きをかけるうえで、外出などでノヴァから離れてしまう時間…
もったいないですよね。
それならば杖ノヴァを使って、一緒にお出かけしてしまうのが無駄がなくおすすめです。
↓↓以下、早速お散歩に出かけてみた時の様子です↓↓
※強風とノヴァのノイズが大きめです。ご視聴の際は音量にお気を付けください。
そしてこのお散歩には、私が普段大切にしている存在たちも一緒に連れていきました。
普段ならば荷物の多さ、周りの視線が気になって難しいことですが…
ノヴァの力を傍に置くことで、何の問題もなくお出かけを楽しむことができたのです。
こればかりは、私も使っていてとても驚きました。


わぁ!!
皆さんとこうして写真が取れるなんて…光栄です!!
ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いいたします!!!

僕たちキウイもなんだか久しぶりに日の目を浴びたな~!
ありがとう!パーシーさん!!これからも毎日食べてね!!
ピノも仲良くしていこうなー🌙🥝

(ピノの最近の勢いは、我々ツキウイの立場を脅かすものだ。)
(まだ慣れあうには早いぞ…キウイ、危機感を持て!とは言え…)
ありがとう、パーシー。たまには太陽の光を浴びるのも、良いな。

あの…急に僕まで映って良かったんでしょうか。
お礼に何か捕まえましょうか?

すごい!!
なんだか思いがけずにぎやかな散歩になったね!
これもきっと魔法の力のおかげだよね✨

ええ、間違いないと思います。
改めて皆と信仰を…もとい親交を深められて、私も嬉しいです!!
~気づき~魔法は人間の手に余る存在である。
ここまで読んで&視聴してくださった方はすでにお気づきかと思いますが、魔法の力というものはやはり「人の力を超えたもの」です。
それを手中に収めようとする行為自体がおこがましく、魔法を使いたい!という感情は抱くべきではないのかもしれません。
しかし今回、私はその魔法への挑戦を通し、たくさんの仲間たちと触れ合い、思い出を残すことができました。
これは紛れもない事実です。
魔法という「不可侵な存在」を再認識できたこと、「何事も挑戦することで得られる物がある」という気づきが得られたこと。
そのきっかけを与えてくれた「FLYNOVA PRO(フライノヴァ プロ)」は、やはり凄いアイテムかもしれませんね。

一家に1個、ノヴァライフ!

一家に1個!ノヴァライフ♪

一家に1個☺ノヴァライフ☝

一家に1個!!ノヴァライフ✨
まとめ
いかがだったでしょうか。
皆様の「Fly me to the Moon(フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン)」な気持ちは叶いましたでしょうか。
個人差はあると思いますが、読んでくださった誰かの何かのお役に立てれば幸いです。
ところで 「Fly me to the Moon(フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン)」 って「私を月に連れて行って」という意味みたいですね。
なんだか、あまり関係ない記事を書いてしまったかもしれませんね。
本当に「Fly me to the Moon(フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン)」を叶えたい方には、以下の記事の方がおすすめです。
共に月の支配者「Ruler of the Moon(ルーラー・オブ・ザ・ムーン)」を目指しましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます!!
また次回のアナザー・のんびりライフでお会いしましょう♪
〇エンディングテーマ「自己分裂狂乱歌~セルフ・スプリット・パニックソング~」
コメント