
皆様こんにちは!
のんびりパーシーです!
皆様、日頃よりお風呂には入っていますでしょうか?
1日の終わりに温かい湯船に浸かる…
カラダの疲れをとる為には欠かせない、大切なリラックスタイムですよね。
日々意識して入浴する習慣のある方はたくさんいると思います。
反対に「お風呂なんてじっくり入ってられないよ!」という方もたくさんいることでしょう。

人それぞれのライフスタイルがありますよね。
でもお風呂に入ったらカラダにいいだろうし…
思わずお風呂に入りたくなるような、楽しいアイデアはないかなぁ…
そんなことを考えた結果、とあるアイテムを見つけました。
さあ、今回はお風呂が好きな方・あまり好きではない方の両方におすすめしたいアイテム、
「バスタブトレイ」をご紹介していこうと思います。
実際に購入&使用してみたレポート形式でお送りしますので、ぜひご参考いただければ嬉しいです。
アイテム紹介
FIRIKバスタブトレイ
今回はFIRIKというメーカーのアイテムを選びました。
楽天やAmazonで購入することができます。
バスタブトレイはメーカー・材質の違いで結構な種類がありました。
ちょっとした造りの違いもあるので、こだわると結構迷うところかもしれません。

おびえる
パーシー
商品ページのイメージ写真の時点で、十分オシャレ感が伝わるな…
まあ、ぶれずに購入&実践しましょう!!
仕様&サイズ感
バスタブトレイ本体は竹を使用しており、かなり頑丈な作りになっています。
また表面はツルツルに加工がされており、竹の破片などでケガをする心配は無さそうです。
早速、浴槽にセットして全体像を確認してみましょう。

私の家の浴槽だと、特にサイズ調整をする必要なく
バスタブトレイをセットできました。(本体サイズ約70cm)
浴槽のへりに乗っけてあげる形で、特に固定作業などもなし。
取り付けはとっても簡単です♪
もし幅が広めな浴槽の方もご安心ください。
このトレイは伸縮可能な作りになっており、最大で105cmまで調整が可能です。


気になった
パーシー
伸縮可能!壁のパッキン部分のカビが非常に気になりますね。
ちなみに私が来た頃には既にありましたからね。
さて、次は各パーツの形を見ていきましょう。
まずは右側からチェック。

くぼみが何か所かありますね。
販売元の説明によると、丸い部分は「カップ/キャンドルスロット」。
飲み物を置いたり、オシャレにキャンドルを焚いたりすることを想定していますね。
直径は9cmあるので、一般的なカップ・グラスは問題なく置けそうです。
下部の長細いくぼみは「携帯ホルダー」。
スマホを横向きにセットすることを想定しています。
ちょっとした動画を見たりビデオ通話をするのに重宝しそうですね。
右側の四角い所は「水はけがよい穴付きのトレー」。
自由枠といったところでしょうか。
水はけが良いということで、石けんやおしぼりなどを置くと良さそうですね。

パーシー
右側に便利スペースが集合している印象!
さぁて、何を置いていこうかな~…
続いて中央を見ていきましょう。

ここがこのトレイの目玉である「タブレット/ブックスタンド」です。
特徴的なグレーのパーツが、大型のモノを置くときに支えになります。
また、手前に見える横長スティックは調整ストッパーになっています。
左右3か所にくぼみがあり、任意の位置にはめ込むことで立てかけたモノの足元をしっかりと受け止めてくれます。

膨らむパーシー
シンプルにスペースが広いので、タブレットや本に限らず
いろいろ置けそうですよね!
最後に左側をチェック。

こちらも何やら特徴的な形をしていますね。
このくぼみは「ワイングラスホルダー」です。
グラスの足元を左側から入れ込むことで、がっちりと固定して倒れなくしてくれます。

脳内完結桜開花
パーシー
ワイングラスホルダー!
オシャレ風なレイアウトの全体像が見えてきたぞ…!
実際に使ってみる
それでは実際にバスタブトレイの使い心地を試してみましょう。
リラックスタイムを演出するにも、何を置くか次第で雰囲気は大きく変わってきます。
今回は私パーシーの好みを詰め込んだレイアウトをご紹介していきます。
ご参考程度に使用風景をご覧ください。
好きなアイテムを並べてみよう!

まず手始めに、リラックスと言えば「アロマオイル」ですよね。
今回はリラックスの香りの代名詞、ラベンダーをベースにしたオイルをチョイスしました。
オイルだけでは楽しみづらいので、香りを垂らすだけで使えるアロマストーンもセット。
右側にはかわいらしいミニツリーやキャンドル、光る台座などを準備。
ここから更にアレンジを加えていきます。

熱いお風呂のお供に、よく冷やしたハーブティーを準備。
せっかくグラスホルダーがありますので、ワイングラスを使って楽しんでいきます。
さらにはミニプレートでキウイとお菓子も準備しました。
かなり様になってきましたね。
さて、ここで浴室の照明を落としてキャンドルなどをライトアップしていきます。
↓↓↓↓↓

いかがでしょうか?
もうこれだけでも、通常の入浴では楽しめない幻想的な空間に仕上がっていますよね。

頭を抱える
パーシー
ライトアップ系アイテムは本当に最強ですね!!
しかしあれだな、何かが足りない気がするんですよね…
更なる輝きを添えてみよう!
この段階で、中央部分の空間に物寂しさが残っていますね。
本来ならタブレットを置いたりしたいところですが、私は持っていません。
ここで皆様もお持ちであろう、あるアイテムが活躍します。
そう、Tsukimoonがお送りする「月が綺麗ですね」です。


パーシー
そうそうこれよ!
やっぱり一家に一つあるこのアイテムがなくちゃね!
もし「月が綺麗ですね」(以下、月)を知らない方がいましたら、
下記の記事で簡単な商品概要をご覧いただけます。
とても使い勝手の良いアイテムですよ♪
お時間がありましたら合わせてご覧ください。
無事に月をセットできましたら、ライトアップしていきましょう。

隣にあるカットキウイの表面が、より艶やかに見えますね。
月のまばゆい輝きは、あらゆるものの存在感を高めてくれるようです。
こうして物寂しい部分も埋めることができ、舞台が整いました。


いくつものライトアップアイテムに囲まれて、
個人的な好みではありますがかなりの癒し空間が出来上がったと思います。

月に行った
パーシー
さあ、楽しい&オシャレなバスタイムの
始まりだ…!!!
(以下、実況割愛。楽しそうな写真たちでお送りします。)
とっても楽しい時間はあっという間に過ぎていき…
気が付けば1時間も湯船に入っていました。
お茶を楽しんだり香りを楽しんだり、写真を撮ったりして…
自分の好きなもの・世界に浸れることで、入浴の時間を気にせず過ごすことができました。
タブレットなどを置いた日には、もうお風呂から出られなくなるのではないでしょうか。

パーシー
いつもは10分~長くて15分くらいの入浴時間です。
そのはるか上を行くロング・バス・タイム…
お湯がぬるくなって正直寒かったです。
応用:作業用に使ってみよう!
浴室は、お風呂に入ったりシャワーを浴びたりする時以外は中々活躍しずらい空間ですよね。
この点は恐らく大勢の方が共感してくれるのではないでしょうか?
「日中も浴室をフル活用したい!」
そんな方にもこのバスタブトレイはお勧めできます。
頑丈なこの台は、ノートPCを置いても大丈夫。
モノを置けるスペースが充実しているので、ドリンクや筆記用具、テーブルライトもしっかりとセットできます。
浴槽はご家庭によって形が違うと思いますが、基本的にはカラダをすっかり包み込んでくれるはず。
安心感のある空間での作業は、この上なく捗ること間違いないでしょう。


パーシー
個人的にかなり集中できました。
おかげで形のいい月の画像をたくさん眺めることができましたね。
使用上の注意点
バスタブトレイはしっかりと加工されていますが、長く楽しく使っていくためにも
使用後は湿気の多いところから離し、風通しの良いところで乾燥させましょう。
また浴室に電子機器を持ち込む際は、あくまで自己責任の上でよろしくお願いいたします。
水没・感電など、予期せぬ事故に十分注意を払ってください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
実際に「バスタブトレイ」を使用してみて
①バスタイムにいろいろ持ち込めるようになるので、自分の好きなことをしながら入浴できる
②好きなことができるので時間的に無駄のないバスタイムを楽しめる
③場合によっては長時間入浴も全く苦ではなくなる
以上のことが分かりました。
また、自分の工夫次第で浴室をいくらでも幻想的な・お洒落な空間にできる点に
まだまだ可能性を感じています。
ちょっと特別なバスタイムを楽しみたい時に「バスタブトレイ」ぜひ活用してみてください。
少しでも皆様の明るいバスタイム習慣の手助けになりますように…。

それではまた次のブログでお会いしましょう♪
さようなら~!
コメント
[…] […]